立証についても、独自の考え方をお持ちのようで、それについては、「知恵袋・・・」さんの立証論で纏めています。
7か月間に5通送らせていただいたメールを何度も執拗にと表現されます。
大学生の学部レベルの論文でも、参考文献でネットの情報なんて書いた日には教授からぶっ飛ばされますよ。ネットで検索できる論文サービスは、2004年からの試行だそうですからそれ以降の期間に学生生活を送られていたことが伺えます。
そんなものが立証の材料になるわけがないじゃないですか。
ネットで検索できる論文サービスなら話は変わりますが。
あと論文から引っ張ってきたとしても、論文で書かれていることの信用度がどれくらいなのかというのはまた別の問題で出てきます。
投稿: (168)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月21日 (金) 20時00分
訴えられることを承知でやっているというニュアンスもありましたが、単に経験だけ述べて立証していないものを社会が信じるほど、世の中はアホではありません。
投稿: (168)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月21日 (金) 13時44分
アホが引っ掛かりましたが、
他の質問については答える気もなさそうですし、マナー違反も甚だしいし、知恵袋でもルール違反されてましたし、あさひとのメールのやり取りを無断で公開するなど違法性もあると思っていますので、そのような方と議論しようとした私がバカでしたわ。
投稿: (236)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月25日 (火) 23時28分
バカもお使いなので、アホは表現の手法として意図的にお使いなのかもしれません。
こんな方法ではあさひには全くと言っていいほどダメージも与えられないでしょうし、スライムが害だという啓蒙にも、社会全体のごくわずかな層に伝わるかどうかにしかならないでしょう。
これには、多くの一般人がママチャリの細かい事象については無関心だということも含めて書いています。
投稿: (236)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月20日 (木) 23時19分
一般人ではなく、スライムパンク防止剤がバルブを腐食することに関心を持つ立場の方のようです。
これはロードバイクの話ではなくママチャリの話になってしまうのですが、今回の件はいつもいろいろ情報を教えてくれる読者様よりのタレコミになります。ロードバイクのブログの作者さんに情報提供出来るお立場の方です。
サイクルベースあさひさんで、ママチャリを買ったりすると勧められるものに【パンク防止剤(通称 スライム)】というものがあるそうです。
これについてあるところで論争になっているというタレコミを頂きまして、ふーんと思いながら見ていました。
読者様からは一連の話を見た上で感想を頂きたいとのことです。
パンク防止剤のスライムって知ってます?ママチャリに使うものらしいですが。より引用
これが例えば【あさひ】というキーワードで上位に表示され、あさひで買うときは気を付けましょうという話であれば一般ユーザーへの注意喚起になり社会的に意味があると思うのですが、それが達成された際は名誉棄損や業務妨害といった問題になるでしょう。
ですから根本的な問題追及のやり方に疑問を感じるというのが私の意見です。
投稿: (163)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月20日 (木) 11時06分
あさひでスライムを入れるかどうかを問われるのも、自転車の購入を決めた後に店員から聞かれると思うのですが、恐らくですが即座にネットで調べる人自体も少数派でしょう。
投稿: (163)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月20日 (木) 11時06分
誤解しないでいただきたいのですが、あさひ側を擁護するつもりはありません。
私もあさひに自転車を壊されたこともありますし、むしろあさひは嫌いです。
投稿: (236)知恵袋で回答させていただいた者です。 | 2018年9月19日 (水) 08時50分
私はロードバイクにもママチャリにも乗りますが、パンク防止剤なんぞ入れません。
害しかないと思っているからです(チューブレスタイヤのシーラントを除く)。
投稿: (236)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月20日 (木) 01時03分
念のため言いますが、私自身はスライムを入れること自体は絶対にしません。
無益だと思うからです。
ただし他人がどう感じるかまでは知ったこっちゃありません。
投稿: (236)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月24日 (月) 23時37分
会社にお勤めで、社内のパソコンから、スライムのデメリットに言及した記事を貶めるコメントを書かれているそうです。
今は事業所(といっても一人ですが)のPCから書いており、昨日は自宅のPCから書いております。
そしてこの事業所のPCからここに書いたことはあるはずですが??
投稿: (2)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月25日 (火) 13時48分
10時過ぎから8時過ぎまで事業所に居られるようです。
これが事業所のPCです。
投稿: (2)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月25日 (火) 20時39分
業務中に、このようなコメントを罪悪感なく書かれるのは、どんな会社にどんな職位でお勤めですか?
ですがあなたのやり方では名誉棄損や業務妨害などの問題が生じませんか?
投稿: (236)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月20日 (木) 01時03分
これが例えば【あさひ】というキーワードで上位に表示され、あさひで買うときは気を付けましょうという話であれば一般ユーザーへの注意喚起になり社会的に意味があると思うのですが、それが達成された際は名誉棄損や業務妨害といった問題になるでしょう。
投稿: (163)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月20日 (木) 11時06分
そうなった場合、PL法が関係ないのであなたがスライムの欠陥性を主張するのであれば、あなた自身があらゆる角度から検証して立証しないと、何の意味も持たないのですよ。
むしろ業務妨害とか名誉棄損になりうる可能性すらあることは前に述べた通りです。
投稿: (168)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月21日 (金) 13時44分
不当な請求⇒却下という流れがどうして公共性があると判断されるのかわかりません。
著作権法違反、名誉棄損、業務妨害の可能性がありますよね。
次に、あさひがこれ以上の話し合いはしないと通告しているにも関わらず、何度もメール送っていますよね。
これは威力業務妨害に該当する可能性があります。
迷惑電話をかけまくるのと同じ状態ですよね。
投稿: (236)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月24日 (月) 23時37分
2B,【あさひが公開するなと書いてあるメールを公開することの、法的な問題点をどのように考えていますか?著作権法、名誉棄損、業務妨害などの観点からお答えください。】何度も執拗にメールする行為は威力業務妨害と表現されていますが、単に業務妨害と記載されているのは偽計業務妨害を意識されているのでしょうか? それともスライムパンク防止剤の販売の邪魔をする行為はすべからく業務妨害だとおっしゃりたいのでしょうか?
「中略]
2C,【あさひが対話を打ち切ってからも執拗にメールする行為は、迷惑行為に当たるとは考えませんか?】
<解説>
あさひ側はこれ以上の対話は無意味だとして対話を打ち切っています。
普通に考えると、これ以上の対話を求めるのであれば訴訟等の公的なやり取りに移行するしかありませんが、執拗にその後もメールでの返答を求め、返答がなかったと吊し上げています。
これは迷惑電話を繰り返すような行為、威力業務妨害に該当してもおかしくないのではないかと思います。
投稿: (2)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月25日 (火) 11時24分
あさひの権利を侵害してまでやることなのかと、疑問に感じますし、知識がある人が読めばあの子らさんの手法がおかしいことに気がつくでしょうし、おかしいことをしている人の意見を世間が信用するほど社会は甘くありません。
投稿: (236)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月24日 (月) 23時37分
サイクルベースあさひさんの権利が具体的に何を指すのか分からないのですが、あなた方の中では、通じる言い回しなのですか?
あと、あなたが書いたURL見ましたが、確かにその記述はあります。
しかしその前の「立証責任」の項目では原告の立証責任について書かれています。
法律の条文を読む限り、PL法では被告に立証責任あるとは書かれていません。
なので一般的な訴訟の原則に基づいて原告に立証責任があると考えるのが通例です。
しかし、ケースバイケースで被告に立証責任があると考えるのも一つの学説であり、あなたが見ているのは「そういう考え方もある」程度の話です。
投稿: (180)知恵袋で回答させていただいた者です。 | 2018年9月19日 (水) 09時35分
>製造物の欠陥の有無の立証責任は製造業者等にあること
これ自体が必ずしも正しくないのです。
製造業者に立証責任があるという法律ではないですよ??
立証責任はあくまでも消費者ですが、ケースバイケースで消費者が立証困難な事案では必ずしも消費者側の立証が必要ではないというのが通説です。
法律の条文はお読みになられましたでしょうか?
どこにも製造者の立証責任に触れた項目はないはずですが・・・
投稿: (163)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月19日 (水) 21時34分
ネット上の情報が必ずしも正しいと考えるのは危険だと考えています。
貼っていただいたリンク先は政府関係機関のURLのようですが、意訳が入っているため読み違いされているように感じるのです。
投稿: (236)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月20日 (木) 01時03分
どうもご理解いただけないようで驚いていますが、「裁判を起こすことだけ」ならそれで可能でしょう。
しかし現実問題として、それでは勝てないという可能性が高いという意味で書いています。
製造者側も自分に有利な実験方法を選択してテストするかもしれませんし、原告が科学的に立証できない限りは難しいのが現実です。
投稿: (163)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月20日 (木) 14時31分
「知恵袋・・・」さんの勝手な思い込みでないとすると、「現実」とは経験を語られているのでしょうか?
あとそちらのブログにお邪魔している身ですので、もし邪魔だとか思うようでしたら言ってくださいね。
言ってくだされば二度と書き込みしません。
投稿: (163)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月19日 (水) 21時34分
「示せ」と私が書いたとしたら、知恵袋のやり取りを見ていない方からしたら、荒々しい無理難題を押し付ける無法者のように思われませんか?
私が書いたのは、あくまでも命令系で迫ったことはないということだけを明確にしたかったのです。
投稿: (236)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月20日 (木) 01時03分
以上、失礼なことや生意気なことも含めて書きましたが、問題があるようでしたら削除願います。
投稿: (168)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月21日 (金) 13時44分
また今まで私が書いたコメントにおいて、あのこらさんにとって都合が悪いコメントがあるようでしたら、遠慮なく削除してください。
投稿: (2)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月25日 (火) 20時39分
大変失礼ばかり書きましたが、これ以上の議論は全くかみ合っていないので無意味だと思います。
法律で行くなら法律の考え方を、科学で行くなら科学的な立証方法を、ネットではなくきちんと勉強されたほうがいいともいますので、これで失礼します。
もう返答はしません。
投稿: (236)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月20日 (木) 23時19分
大変失礼ながら、話がかみ合わない理由は、知識レベルの差だと思っています。
これ以上の議論は無益です。
投稿: (168)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月21日 (金) 20時00分
ネット上の情報が必ずしも正しいと考えるのは危険だと考えています。
貼っていただいたリンク先は政府関係機関のURLのようですが、意訳が入っているため読み違いされているように感じるのです。
投稿: (236)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月20日 (木) 01時03分
そしてまた書きますが、あなたはインターネットの情報を信じすぎです。
ネットの情報を見て云々議論するつもりはないです。
投稿: (2)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月26日 (水) 10時25分
読み取れないのはあなたの能力の問題ですので、こちらにはどうしようもないんですよ・・・
読み取れないのであれば、その程度の理解力しかない方だと判断するだけなので、イチイチこんなに長くなったスレから引っ張るのは面倒ですのでしません。
投稿: (2)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月25日 (火) 20時39分
スレとはスレッドの略で某掲示板でよく使われる略語だそうです。
そのほかあのこらさんが書かれたことは、私が認めたかどうかと関係ありませんのでお答えしません。
投稿: (2)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月25日 (火) 13時48分
こちらが認めたわけではないと書いているのですから、認めた事実はありません。
投稿: (2)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月25日 (火) 13時48分
しかしながら、私自身認めたという事実はないことをここに記しておきます。
投稿: (2)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月25日 (火) 20時39分
他の質問については答える気もなさそうですし、マナー違反も甚だしいし、知恵袋でもルール違反されてましたし、あさひとのメールのやり取りを無断で公開するなど違法性もあると思っていますので、そのような方と議論しようとした私がバカでしたわ。
投稿: (236)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月25日 (火) 23時28分
しかしながら、ここにおいては管理者たるあなた以外にはIPアドレスが分かるわけもなく、それを晒すという行為がマナー違反、管理者として守るべきマナーも守れない方とは議論するつもりはありません。
投稿: (2)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月26日 (水) 10時25分
そもそも、承諾もなくIPアドレスを晒すような方と話す気にはなりません。
投稿: (2)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月26日 (水) 10時25分
知恵袋でルール無視を承知で投稿する、法的に根拠が疑わしい請求をしたりする、サイト管理者の守るべきモラルも守らない、そういう人間と議論するつもりはありません。
投稿: (2)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月26日 (水) 10時25分
もう書かないと二度も宣言しながら登場するのは恥ずかしい限りですが、私が書いた意味は全く伝わっていない現状に愕然とした二度の宣言とはこちらのことでしょうか?
ので書きます。
投稿: (168)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月21日 (金) 20時00分
失礼を承知で書きましたが、今までの流れ上ご理解いただけないと思いましたので、以前よりは詳細に説明したつもりです。
これが最後ですのでもう書くつもりもありません。
[中略]
以上、失礼なことや生意気なことも含めて書きましたが、問題があるようでしたら削除願います。
投稿: (168)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月21日 (金) 13時44分
正直なところ、もう書くのはやめようと思っていましたが、思うところがあって書きます。あなたのコメントに反応しなければその後のコメントを頂く事はなかったのでしょうか?
[中略]
もう返答はしません。
あさひもこのように、これ以上の議論は無意味だと打ち切られたのですよね。
なぜあさひに相手にされなかったのかその意味を考えないと、社会には伝わらないと思いますよ。
以上、失礼しました。
投稿: (236)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月20日 (木) 23時19分
その後も
投稿: (236)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月24日 (月) 23時37分
投稿: (236)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月25日 (火) 00時21分
投稿: (236)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月25日 (火) 01時03分
投稿: (2)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月25日 (火) 11時24分
投稿: (2)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月25日 (火) 13時48分
投稿: (2)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月25日 (火) 13時57分
投稿: (2)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月25日 (火) 14時00分
投稿: (2)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月25日 (火) 20時39分
以上、もう返答するつもりはありません。
投稿: (236)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月25日 (火) 23時28分
投稿: (2)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月26日 (水) 10時25分多数のコメントを頂きました。
お一人の発言だとすると、発言の内容が支離滅裂です。
論争の趣旨の扱い