チューブ取り出し手順
パンク修理のためのチューブ取り出し手順です。
作業時の立ち位置は自転車の進行方向左手で行います。
理由は、右側には、チェーンや、ライトが取り付けられていて、作業時に気を付けないとチューブに傷をつける可能性があるからです。
まず、チューブ内に残った空気を抜くことと、バルブを抜くためにバルブを分解します。
ゴムのキャップは手で反時計方向に廻すと外せます。
トップナットも手で外せるはずですが、硬く締まっている時は、プライヤ等で挟んで回してください。
トップナットが外れたら、バルブコアを手で引き抜きます。
まれに、虫ゴムが溶けていたリ、切れたりしていると手で抜けないことが有ります。
*ここまでの手順は、バルブ交換の手順にもなります。*
バルブ固定ネジを10mmのスパナで緩めます、一旦緩めば、後は手で外せます。
時々、バルブ固定ネジが斜めに掛かっていることがあります。
その時は、チューブやバルブに負荷を掛けないよう、バルブを小型のモンキーで固定して、ラチェットを使って外します。
(注1)
(個人的には、バルブ固定ネジは、不要な部品と思っています。)
作業し易いように、スタンドに載せていますが、スタンドは無くても作業できます。
バルブ位置に合わせて、タイヤにマーキングします。
(注2)
当店で使用しているマーカーは
スーパーウェットマーカー
(白)ですが、水調べの際のパンク箇所のマーキングが出来ること、折れないように保管すれば、ペイントマーカーより取り扱いやすい点が気に入っています。
異物でパンクした時に、チューブの穴位置とタイヤの位置を合わせると、異物が探しやすくなります。
タイヤをリムから外します。
タイヤを全周、リムのセンターに落とし込むと、楽に作業ができます。
Takaよろず研究所さんの20100204-GT-40.jpgを借用>
使うのはタイヤレバーで、レバーの爪をビードにしっかり掛けます。
タイヤレバーを掛けるのは、バルブから30cm以上離れた位置にします。
(注3)
空気圧が少ないまま乗り続けているとバルブ付近にチューブが折りたたまれ、タイヤを外しにくいことがあるのを避けるためです。
3本のレバーを、手前にスポークがある位置に3ヶ所まとめて差し込みます。
順番に、スポークに引っ掛けます。
タイヤが一部リムから外れれば、後は手でも外すことが出来ますが、全部タイヤレバーで外す方が怪我の危険がないのでお勧めです。
タイヤが全周リムから外れたら、チューブを取り出します。
タイヤと張り付いていることも有りますが、少々強引に外しても、大丈夫です。
前輪の場合、ブレーキシューと干渉することも有りますが、チューブを出来るだけ拡げ平らにし、シューの部分を潜り抜けさせます。
最後にバルブの部分が残りますが、
バルブを押し込むとタイヤの中に落ち込みます、あるいはタイヤをリムからずらすとそのまま、チューブを引き出すことができます。
→
パンク修理
へ