roadbikenaviさんが、「知恵袋で回答させて頂いた者です」さん達と徒党を組まれていたとする根拠

このページに記載の内容につきまして、ご指摘の点がございましたら、cyclemainte@anocora.comまでご連絡ください。
ご指摘いただいた点については公開し、ご返答をさせて頂きたいと思っています。
ご連絡いただく際、公開できる記載範囲をご明示頂ければ幸いです。

御自身による告白です。

こちらが指摘しているのは問題追及の方法です。
私の立場では、スライムが善なのか悪なのか、わかりません。
第三者がこの自転車屋のページを見たときに、知識がある人は相当な違和感を持つと思います。
なぜなら、やり方に疑義があるから。
パンク防止剤のスライムって知ってます?ママチャリに使うものらしいですが。<2020年4月追記>
本文の冒頭では、
まず最初に、私自身が他人を裁ける立場ではないので、以下に書くことはあくまでも【問題だ】というよりも【問題になる疑い・可能性がある】程度の話だと思ってください。
実際に問題なのかどうなのかまでは知りませんし、私がそれを追求するのもおかしい気がしまうので。
パンク防止剤のスライムって知ってます?ママチャリに使うものらしいですが。

追求するのもおかしいと無関係を装っておられるのでしょうが、問題を指摘する意図はないと述べておられます。

こちらが指摘しているのは問題追及の方法です。と言い切られるのは、そのような指摘を頂いたことが有るのでしょうが、製造物責任記事へのコメント以外、問題追及の方法についてのご指摘は有りません。

「パンク防止剤のスライムって知ってます?ママチャリに使うものらしいですが。」記事本文では、ご覧の通り、問題追及の方法への指摘は頂いておりません。
コメントと無関係と言われるなら、あなたから問題追及の方法を指摘されるいわれは有りません。
何故あなたから問題追及の方法へのご指摘を頂かなければならないのですか。

こちらが指摘しているのは問題追及の方法です。と言い切られるのは貴方からの製造物責任記事に関与したとの告白以外の何物でもありません。

これらは、「知恵袋で回答させていただいた者です」さん達が言及された問題追及の文言です。
あなたが指摘された問題追及の方法はどれですか?
ただ、あなたの問題追及の方向性についてはかなり疑問を持ちましたので、知恵袋で意見させていただきました。
もう少し冷静に、どのような手法で問題を提起していくのが社会的な利益があるのか、考えてみたらいかがでしょうか?
投稿: (236)知恵袋で回答させていただいた者です。 | 2018年9月19日 (水) 08時50分
これが例えば【あさひ】というキーワードで上位に表示され、あさひで買うときは気を付けましょうという話であれば一般ユーザーへの注意喚起になり社会的に意味があると思うのですが、それが達成された際は名誉棄損や業務妨害といった問題になるでしょう。
ですから根本的な問題追及のやり方に疑問を感じるというのが私の意見です。
投稿: (163)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月20日 (木) 11時06分
正直申し上げますと、最初から書いているように、あのこらさんの問題追及の方法には相当な疑問があります。 それに対して全く関係ないPL法を持ち出してきて議論を逸らそうとするあたりに、真摯な姿勢を感じないのです。
投稿: (168)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月20日 (木) 15時38分
私が求めたのではなくて、あのこらさんの問題追及方法がおかしいと思うので、法的に解決を目指すなら法律に則るべきでしょう、というのが私の意見です。
投稿: (236)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月20日 (木) 23時19分
次に問題追及の方法として、あさひとのメールを全文公開していますよね。
あさひが公開するなと言っているにも関わらず。
【中略】
不当な請求をしたり、不当な請求をして却下されたことを公共性があると判断して公開したり、何ら立証しなかったりなど問題追及としては絶対におかしいですよ。
投稿: (236)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月24日 (月) 23時37分
2D,【問題追及の手法を変える気はありますか?】

<解説> 何度も指摘させていただいておりますが、あのこらさんの問題解決への手法には相当な問題があると認識しています。
きちんとした方法で追及するつもりはあるのかないのか、ぜひお聞きしたいところです。
投稿: (2)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月25日 (火) 11時24分

問題追及という言葉への考察

「問題追及」とはあなたの造語ではなく、一般的な用語なのですか?
私には、「問題追及」の文言であなた方が何を示そうとされているのかよく分かりませんでした。

問題に類似する言葉として
「問題」の言い換え・類義語

・論争の重要な論点で、解決しなければならないこと
  核心 論争点 論点 問題点 争点 案件

・重要性をもっていること
  問題

・(友人関係の解消など)重大な喧嘩
  問題

・考慮または解決するために提起される疑問
  問い 課題 問 設問 悩み 命題 案件 題 プロブレム 宿題
問題の類語・言い換え・同義語より
追及に類似する言葉として
「追及」の言い換え・類義語
・よく知らない、疑問が残る活動について調査すること

詮索 吟味 検分 査問 査定 取調 吟味立 調査 検察 調 検討 勘査 踏査 取り調べ 捜査 考査 追究 審査 勘検 査察 考証 探索 究明 取調べ 捜索 リサーチ 探り 吟味立て 調べ 検使 追求
追及の類語・言い換え・同義語より
問題と追及を合わせて問題追及と一語にすることで何を表現するのでしょう。
私には理解できませんでしたが、あなたはどのような意図で問題追及という言葉を使われたのですか?

コメントで最後に示された問題追及を含む文章です。
2D,【問題追及の手法を変える気はありますか?】

<解説> 何度も指摘させていただいておりますが、あのこらさんの問題解決への手法には相当な問題があると認識しています。
きちんとした方法で追及するつもりはあるのかないのか、ぜひお聞きしたいところです。
投稿: (2)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月25日 (火) 11時24分
「問題解決への手法」というご指摘は何度もではなく、一切お受けしていませんので、問題追及とは問題解決を言い換えられたものかもしれません。

最初に頂いたコメント

ただ、あなたの問題追及の方向性についてはかなり疑問を持ちましたので、知恵袋で意見させていただきました。
もう少し冷静に、どのような手法で問題を提起していくのが社会的な利益があるのか、考えてみたらいかがでしょうか?
投稿: (236)知恵袋で回答させていただいた者です。 | 2018年9月19日 (水) 08時50分
も問題解決と置き換えても通じるようです。
何故、なじみやすい問題解決という言葉を使わず、一般的ではないと思われる問題追及を使われるのでしょう、いまいち意図が分かりません。
二番目のコメントでは、
これが例えば【あさひ】というキーワードで上位に表示され、あさひで買うときは気を付けましょうという話であれば一般ユーザーへの注意喚起になり社会的に意味があると思うのですが、それが達成された際は名誉棄損や業務妨害といった問題になるでしょう。
ですから根本的な問題追及のやり方に疑問を感じるというのが私の意見です。
投稿: (163)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月20日 (木) 11時06分
このコメントでは問題解決では文意に沿わないようで、問題提起のほうがしっくりくるような気がします。
正直申し上げますと、最初から書いているように、あのこらさんの問題追及の方法には相当な疑問があります。 それに対して全く関係ないPL法を持ち出してきて議論を逸らそうとするあたりに、真摯な姿勢を感じないのです。
投稿: (168)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月20日 (木) 15時38分
このコメントでは、立証に絡めておられるので、問題提起の意味で書かれているのでしょうか?
私が求めたのではなくて、あのこらさんの問題追及方法がおかしいと思うので、法的に解決を目指すなら法律に則るべきでしょう、というのが私の意見です。
投稿: (236)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月20日 (木) 23時19分
このコメントでは、問題解決ですか。
次に問題追及の方法として、あさひとのメールを全文公開していますよね。
あさひが公開するなと言っているにも関わらず。
【中略】
不当な請求をしたり、不当な請求をして却下されたことを公共性があると判断して公開したり、何ら立証しなかったりなど問題追及としては絶対におかしいですよ。
投稿: (236)知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月24日 (月) 23時37分
ここでは、問題提起ですか?

問題提起から問題解決までの行為を問題追及と表現されているのですか?
であれば、
解決を目指しているわけではなく、一人でも目に留まって情報が伝わればとの意図で開設しているサイトに、問題追及はそぐわないように思います。
「知恵袋で回答させていただいた者です」さんだけでなく、あなたまで意味不明な問題追及という言葉を使われる理由が分かりません。