タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
力太郎さん 返信ありがとうございます。
> 新車間もないのにフリーの空回りは怖くて安心して乗れないでしょうね。
>
> 購入店で適切な対応をして貰えると良いですね…
>
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13211595898の方はジョイテックのハブでホイール交換で対処してもらえたそうです。
修理依頼があった時に、どう対処するか悩んでいます。
修理をするとしても、ホイールを外し、スプロケットを外し、フリーを外して洗浄再組み立てとなるとそれなりの金額になってしまいます。
販売店で保証内修理がお客様の金銭的なご負担は一番少ないのですが
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re: カセットハブ フリー不具合
: 15
: 2019/08/06(Tue) 22:21:32
: 力太郎
:
: 15
: 2019/08/06(Tue) 22:21:32
: 力太郎
:
>
> フリーがホイールと一緒に回ってしまうようです。
>
> 同様の現象をご存知なら、情報をお寄せください。
>
素人修理でお役に立てられるか分かりませんが…
自分も経験ありますが、どれも二十数年経ったカセットフリーの自転車です。
上記リンク先の不具合例は新車間もなくて…経年でグリス硬化でフリーの不具合というよりは内部構造のラチェット部が元々不良品や調整組み付けミスなのでしょうね?
自分もあのこらさんに以前アドバイス頂き修理しましたが
https://ameblo.jp/rikitarou1979/entry-12109893805.html
1993〜4年製と思われるメリダスパノバの台湾製・SOVOS製ハブで経年のグリス硬化と思われるフリーの空回りがありました。
その後、新古品のFH−M560(DEORE LX)に交換しましたが
フリーの空回りが起こり古いグリスをブレーキクリーナ―で溶かし
専用工具が無いのでフリー単体にしATFに浸けて空回りの症状を直してます。
https://ameblo.jp/rikitarou1979/entry-12456381609.html
今年になって二台のOLD・MTBレストアしましたが
2台とも同じシマノ・FH−M550(DEORE LX)系だったので
ハブのグリスアップ前にフリー単体にしてATF浸けてフリーの空回り予防しました。
全く同じハブでもそれでもフリーの回転具合やガタも違うので
専用工具入手して内部分解してラチェット部の清掃分解やシム調整?や締付加減の調整が必要なのかと思いました。
新車間もないのにフリーの空回りは怖くて安心して乗れないでしょうね。
購入店で適切な対応をして貰えると良いですね…
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
フリーがホイールと一緒に回ってしまうようです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11211313996
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13211595898
同様の現象をご存知なら、情報をお寄せください。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
http://kazahari74.seesaa.net/article/468495189.html
センターの方で住所に近い販売店を紹介しているようです。
お客さんの方で直接連絡を入れたほうがメーカーも動きやすいようです。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
https://prestigebike.hamazo.tv/e8529039.html
インナーワイヤーの除去だそうです。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
tky_0320さん 返信ありがとうございます。
> ヤマハでもBSと同様の対応になるようで、フリーダイヤルに電話してもらうようにしています
安心しました。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re^2: BS 一発二錠リコール情報
: 10
: 2019/07/26(Fri) 10:15:54
: tky_0320
:
: 10
: 2019/07/26(Fri) 10:15:54
: tky_0320
:
> 「一発二錠はブリヂストンとヤマハは同じ」
> http://kazahari74.seesaa.net/article/468267204.html
>
> という記事を見つけました。
>
> ヤマハは修理対応しないのでは?との記載があります。
店舗ありの自転車屋です
https://www2.yamaha-motor.co.jp/Recall/Pas/
ここでヤマハの対象車かどうかけんさくできます。
ヤマハでもBSと同様の対応になるようで、フリーダイヤルに電話してもらうようにしています
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
「一発二錠はブリヂストンとヤマハは同じ」
http://kazahari74.seesaa.net/article/468267204.html
という記事を見つけました。
ヤマハは修理対応しないのでは?との記載があります。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
悩まれていた方にお伝えしたところ、
「良い情報をありがとうございました」とのことです。
今後ともよろしくお願いいたします。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re: 電アシのハリヤのライトブラケット割れ
: 7
: 2019/07/24(Wed) 22:29:31
: 774
:
: 7
: 2019/07/24(Wed) 22:29:31
: 774
:
壊れた画像見ると下側バンドとライトが噛み合わさる箇所が変形してるんでしょうか
形的には電アシのメインスイッチの下側バンドに似てるようですね
BSではこんな感じですが 当店パナ扱い無いので不明ですが
ブラケットが完全にダメなら
https://www.torchdirect.co.uk/olight-accessories/olight-fb-1-universal-bike-mount.html
こんな感じでしょうか
まあ5000円なら良心的かも
ヤマハだと1万円台もちらほら
ないものは仕方がないので代替品は探すの難しそうなので
というかCATEYEぐらいしかブラケットのみ売ってないような気が
https://item.rakuten.co.jp/auc-straight/17-620/
バンド割れたところをピンで溶着して繋ぎあわせですね
似たような直し方でもっとお安くだと
ホッチキス針を空うち で で作った曲げた針を
はんだごてで埋めていく ただ単にはんだごてで溶かして
溶接するより頑丈になります
電アシのチェーンケース割れ等に向いてますね
もしくはバンドをアルミ板等で作り
上側はブラケット残存部にタッピングで止めて
うーん 時間工賃的に5000円は突破しそうな気がしますw